月経カップの「ローズカップ」を知っていますか?
月経カップは、膣内に挿入するシリコン製の生理用品です。
ナプキン、タンポンに続いて、第3の生理用品と言われています。
月経カップは、海外では1930年代から使用されています。
実際にわたしも3年以上使っていますが、とても便利です。
- 漏れ、ニオイ、かぶれが防げる
- 繰り返し使用できるからゴミが減る
- 長時間使える
今回の記事では、
- ローズカップの使い方
- ローズカップのメリット
- ローズカップのデメリット
についてわかりやすくご紹介します。
仕事が忙しくてゆっくりトイレに行く時間がない、女の先生に使ってほしいアイテムです。
▼いま注目されている、第3の生理用品!▼
連続12時間までの使用が可能!
月経カップ「ローズカップ」ってどんなもの?

ローズカップは「生理のときに、膣の中に入れて経血をためる」生理用品です。
しかし、なかなか店頭で見かけません。
なので、見たこともないという人も多いでしょう。
ローズカップについて、簡単に説明しますね。

素材:FDA対応シリコン(アメリカ食品医薬品局の許可をうけた医療用シリコン)
容量:18ml
サイズ:直径:4cm/カップ長:5.78cm/カップステム(着脱しやすくするパーツ):1.3cm
カラー:ピンクと透明の2種類


月経カップ「ローズカップ」の使い方は?
と不安に思う人もいますよね。
ローズカップの使い方を簡単に説明します。

ローズカップの使い方
- STEP1準備①空気穴がきちんと空いているかをチェックする、②煮沸消毒する、③手指を清潔にする
- STEP2挿入はじめは、経血が多いときに使ってみましょう。
- STEP3取り外す慣れるまでは、風呂場で外すことをおすすめします。トイレでも外せますが、便座や洋服が汚れることがあります。
- STEP4お手入れ①石鹸で洗う、②空気乾燥、③専用ケースで保管する

ローズカップは直径4cmなので、そのまま挿入できません。
折りたたんで挿入します。
折りたたみ方は、つぎの2パターンです↓
ローズカップの挿入法①・U字型
ローズカップの挿入法②・つぼみ型
月経カップ「ローズカップ」のメリット
3年以上ローズカップを使っている私が、ローズカップのメリットを紹介します。
- 下着の不快感が減った
- デリケートゾーンがかぶれなくなった
- ゴミが減った
- 生理用品が家になくても慌てなくなった
- 何度もトイレに行かなくて良いのがラク
生理になると、私はいつもデリケートゾーンがかぶれてかゆくなっていました。
かといって何度もトイレに行くのは面倒くさいし、タンポンを何時間も入れておくと、トキシックショック症候群が心配だし…。
しかし、ローズカップを使うようになってから、デリケートゾーンの不快感が減りました!
また、生理用品のゴミが減ったのもうれしいです。
ローズカップだけだと不安なのでナプキンも使いますが、昼間用だけでOKになりました。
そして、ローズカップは長時間つづけて使うことができます。
- 生理用品を交換するために、何度もトイレに行かなくていい
- 寝ている間に布団を汚すことがなくなった
これは本当に快適です。
生理用品8%に憤慨している方々にもお勧めしたいローズカップ。
初期投資かかるけど、私の場合これのおかげで生理用品、殆ど使ってない。(個人差あります)
最初は不安もあるし入れ方も慣れるまで大変かもだけど、多い日以外は朝と夜洗えばそれだけで済むからめっちゃ楽。
もっと広まって欲しい… pic.twitter.com/k5qTeSpfBv— ぱぴこ (@562tvxq) October 3, 2019
https://twitter.com/_car__rie_/status/1178875630269558784?s=20
月経カップ利用してますが、生理始まった状態だと慣れたら30秒もあれば入ります。羽のないデザインだと出すときに血が漏れるのでローズカップおすすめ。人によっては羽があるため入れづらい&容量少なめかもですが。あとナプキン併用マストです。なんだかんだ少し漏れる。あと少しお高いのがネックかな
— YURI (@yuriaqua0307) March 16, 2019
月経カップ「ローズカップ」のデメリット

便利なローズカップですが、デメリットもあります。
- 慣れないうちはカップを挿入&取り外すのが難しい
- 外すとき手が汚れる
- 外出先で交換しにくい
- カップのお金が高い
ロースカップの挿入と取り外しは、最初のうちはお風呂場でやることをおすすめします。
トイレで外すと、便座やトイレ内・洋服が経血で汚れることがあるからです。
ローズカップを取るときは、お腹に力を入れて押し出すようにします。
取れないんじゃないか?と思うこともありますが、落ち着いてやると取れます。
わたしは最初の3ヵ月くらいは、なかなかうまく使いこなせませんでした。
外出先でカップを交換するのは、わたしはやったことがありません。
ウエットティッシュなど使って外すこともできますが、時間がかかったり手が汚れるのがイヤだからです。
カップのお金は6,000円台と生理用品にしては高いです。
「上手に使えなかったらどうしよう」と買うのをためらう人もいるかもしれません。
でも何年も使えるので、長い目でみると安いですよ。
月経カップ「ローズカップ」は、ユウウツな生理期間を快適にしてくれる!

ローズカップを使ってから、多い日でも下着の心配をしなくて良くなりました。
使い心地は、タンポンより入っている違和感がありません。
- 仕事が忙しくて、ナプキンをこまめに取り替えられない人
- かぶれやにおいが気になる人
- 横モレが不安な人
- 生理のときも運動したい人
- 子どもとお風呂に入るときに、経血が気になる人
こんな悩みを持っている人に、一度使ってみてほしいです。
外国製の月経カップも試してみましたが、硬くて大きくて使いにくかったです。
はじめて月経カップを使うなら、日本人の体型に合わせて作られているローズカップがいいですよ。
ローズカップ、パッケージもいい感じ。月経期間が格段に快適になるアイテム、広まって欲しいな。#月経カップ #ローズカップ #生理期間を快適に #日本製 https://t.co/bcJjjyND6N pic.twitter.com/TGSMV77fnF
— 宋美玄 (@mihyonsong) September 7, 2017
▼生理期間であることを忘れられるアイテム!▼
学校の先生のつわり体験談!報告時期&仕事がツラい時の対処法を解説
