学級経営

学級通信の書き方のコツは5つ!小中学校の担任必読の本36冊を紹介

愛読される学級通信を書くには、どうしたらいい?

担任になったら書くことになる「学級通信」。

年度初めは「タイトルは何にしよう?」「どんなことを書こうかな?」とワクワクしますよね。

でも「発行しつづける」のは、とても大変なことです。あなたは、次のようなことで悩んでいませんか?

  • 学級通信に書くネタがない
  • 仕事が忙しくて、書く時間がない
  • 生徒や保護者からの反応がないから、出す意味が分からなくなる

みなじょぼ
みなじょぼ
どうせ書くなら、生徒も保護者も楽しみにしてくれる学級通信を書きたいよね!

そこで今回は、担任の先生が「学級通信づくり」を楽しめるように

  1. 愛読される学級通信を書くための、5つのコツ
  2. 学級通信に関する教育書36冊
  3. 現役の先生方の実践

について紹介します。

みなじょぼ
みなじょぼ
中学校で、学級担任を4回経験したわたしが解説するよ!

 

学級通信のテンプレートはこちら!

小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】

おしゃれなテンプレートが、ダウンロードしてすぐ使える!

 

学級通信に似顔絵を使おう!担任の思いがもっと伝わる紙面アイディアを紹介

 

学級通信の書き方・5つのコツ

学級通信を書くときに、気を付けた方がいいことってある?

みなじょぼ
みなじょぼ
5つのことに気を付けるだけで、読みやすい学級通信が書けるよ!

学級通信は、生徒や保護者にむけた「手紙」です。

読み手にストレスなく読んでもらうために、つぎの点に注意しましょう。

  1. 一文が短い
  2. 漢字が少ない
  3. 内容は褒めベース
  4. 先生の考えや想いがわかる
  5. 写真やイラストが入っている

みなじょぼ
みなじょぼ
詳しく説明していくよ!

①一文が短い

  • 文章が長くなるときは、読点で区切る
  • 箇条書き、太字、下線、「」を効果的に使う

みなじょぼ
みなじょぼ
読み手に内容が伝わりやすいのは、一文が40文字と言われています。

長いようで短かった夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期がはじまりますが、みなさん充実した毎日を過ごしていましたか?

みなじょぼ
みなじょぼ
文章が長すぎて読みにくい!

長いようで短かった夏休みが終わりました。今日からいよいよ2学期です。みなさん、充実した毎日を過ごしていましたか?

みなじょぼ
みなじょぼ
文章を3つに分け、「みなさん」のあとに読点を入れました。これだけで読みやすくなりますね。

②漢字が少ない

  • ひらがなにできる漢字は、ひらがなで書く
  • 難しい表現は、簡単な言葉になおす
  • 漢字3:ひらがな7:カタカナ0~1の割合で文章を書く

先週末、中学校入学後初の中間テストが実施されました。

みなじょぼ
みなじょぼ
漢字が多くて、カタい文章だね。

先週末、中学校に入学してはじめての中間テストがありました。

みなじょぼ
みなじょぼ
「中学校入学後初」→「中学校に入学してはじめて」、「実施されました」→「ありました」に直したよ。読みやすくなった!

③内容はほめベース

  • 学級であった良いことや、生徒のステキな姿を中心に紹介する
  • 学級の良くないところを書いてもいいが「こうなって欲しい」という担任の想いを合わせて書く。

みなじょぼ
みなじょぼ
学級通信が目指すところは「生徒が、学級や自分の良さを再確認する」「保護者が学級や生徒の頑張りを知って、子どもとの会話のきっかけにする」です!

④先生の考えや想いを書く

  • 「いつ・どこで・何があった」だけでなく、「どんな学級になってほしいか」「どんな人に成長してほしいか」を書く

みなじょぼ
みなじょぼ
生徒や保護者は、生徒に一番近い担任の想いを読みたいんです。これに関連する私の失敗談を、記事の最後に書いています。ぜひ読んで、反面教師にしてくださいね。

⑤写真やイラストが入っている

  • 生徒の活動の様子をのせる
  • 行事や季節にあったイラストをのせる

みなじょぼ
みなじょぼ
文字だけの学級通信は読みにくいです。写真を1枚のせるだけで、たくさんのことが伝わります。

 

学級通信の書き方にまつわるQ&A

学級通信を書くときに疑問に思うことを、Q&A形式でまとめました。

Q1 タイトルはどうやって決める?

1年間使う「学級通信のタイトル」。

担任としての思いを込めて、名付けたいですよね。

学級通信のタイトル、どうやって付けたらいい?

みなじょぼ
みなじょぼ
みんなの学級通信のタイトルが見れるサイトがあるよ!

理想教育財団の「通信タイトルアイデアバンク・2018版」では、小・中学校の学級通信・学年通信・学校便りのタイトル例をたくさん見ることができます。

 

\「担任としての想い×自分の趣味」の掛け合わせがうまい!/  

View this post on Instagram

※あくまで私のやり方です。 学級通信、みなさんは出していますか?私は学級通信を書くのが好きです。保護者からも喜ばれています☺️ 以下は学級通信を書く上で気をつけていることです。 1.学年主任に断りを入れる 一度も断られたことはありませんが、年配の先生は書かないという場合もあります。学年で足並みをそろえるために(フリでもいいから)「学級通信を出したいんですけどいいですか?」と聞くようにしています。「若いうちにいろいろやりな〜☺️」と快く答えてくれると思います。 . 2.個人情報保護 学校の個人情報保護の観点とと同様です。顔と名前が一致するような掲載をしません。学級だより1号で断り書きをします。不都合がある場合は連絡していただくようにしています。 . 3.子どもも保護者も教師も親しみがもてるタイトル 私は学級だより、学級通信と呼びません。 「ジャンプ渡すね〜!」と言うようにしています。また、第1号で、これは◯年◯組にしか渡らない特別なお手紙だよと価値付けをします。そうすることで、家の人に必ず見せるようになるし、紙面に取り上げられた時の子どもの称賛の価値も上がると思います⤴︎ . 4.平等・公平に 登場回数などなるべく均等になるようにしています。ただ褒めたいことがあるときは即座に!を意識しているので、ここが私の一番の悩みどころです。 . 5.忙殺されていても「ここぞ!」での発行は怠らない 「運動会前後」「音楽会前後」など、行事ごとの学級の取り組み、子ども主体で動けたとき、目標を達成できたときなど。 . 6.保護者からの意見を取り入れる 言うまでもなくです。「給食はどんな様子で食べているのか」知りたいと入れたこともあり、美味しい顔大会を特集したこともあります。求められているものを発行することで目に留めてもらうことは増えるはず。 . 共働きも多く、とにかく忙しい保護者の方々。こんなに毎回いらんわ!とか思われてるかな〜と時々不安になりますが、「ジャンプ毎回楽しく読んでいます☺️」と言ってくれるお母さんがいることがほんとに嬉しかったです。ということで、BEST!創刊まであと少し。どんな感じで行こうかわくわく中。 #小学校の先生 #小学校教諭 #教員採用試験 #学級開き #学級びらき #学級通信

A post shared by chr☻ (@teacher.chr) on

 

https://twitter.com/mina_jovo/status/1242622614851350528?s=20

 

Q2 紙のサイズはA4?B4?

わたしが教員として働き始めた10年前は、B4サイズが主流でした。

しかし、最近はA4で発行する先生の方が多いです。

みなじょぼ
みなじょぼ
個人的には、B4だと文章をたくさん書かなきゃいけないからツライよ。忙しい時期も、A4の通信なら続けられる!

Q3 発行ペースは?

  • 毎日
  • 週2~3回
  • 週1回
  • 学期に数回

など、学級それぞれのペースで発行することが多いです。

学年に数クラスある場合は、担任同士で発行ペースについて話しておいた方が無難です。

みなじょぼ
みなじょぼ
いまの私なら、新年度に「基本的には週1回発行します。でも忙しいときは休みます」って宣言するよ。通信のせいで授業準備がおろそかになったら、意味ないもんね。

Q4 学級通信はパソコンで作る?それとも手書き?

学校の先生には、パソコン派と手書き派がいます。

中学校の先生は、ほとんどがパソコン派ではないでしょうか。

みなじょぼ
みなじょぼ
中学校教員だった私は、手書き通信も出していました。理由は、パソコンに向かうと目と肩が痛くなるからです(涙)。

 

\手書き通信の例/

 

\いつでも・どこでも書けるのが、手書き通信の良さ!/

View this post on Instagram

・ ・ たいしたことはやってません。笑 ・ 仕事が好きで←趣味、仕事。 本当はもっといろんなことやりたいんだけれど、 今は子育てがあり、、なかなか納得いくまでできません。←言い訳 ・ この仕事、キリがない。←本音 ・ 平日は遅くても6時と決めてます。 休日も子どもが起きてる時間はほぼ集中して仕事はできません。 ・ 働き方改革を訴える熱い人も出てきてます。 時代は変わってきています。 ・ 私なりの時短術です。 自分なりの時短術をもつことが大事なのかなって思います。 ・ でも、私は、削っちゃいけない部分もあると思う。 ・ 子供が喜ぶことは削りたくない。 子供が、人として成長するのに大事なことは削りたくないな〜♡ ・ #小学校の先生 #働き方改革#教員#教師の時短術#学級経営#学級通信 #学年通信#女教師#ママ教師

A post shared by (@nico.e.school) on

 

\保護者も参加する学級通信/

学級通信のタイトルフォントにこだわりたい人にオススメ!

Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selectionsは、Amazonのキンドルアンリミテッドに入会すると無料で読めます!

フォントの無料ダウンロードサイトを検索すると、時間ばかりかかって、効率が悪いです。

30日間無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません!

みなじょぼ
みなじょぼ
アルファベット・日本語のフォントが一気見できるのがいい! 

キンドルアンリミテッドの詳細はこちらから

Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selectionsに載っているフォントの一例

  • コーポレート・ロゴ
  • ぼくたちのゴシック
  • あおぞら明朝
  • ほのかアンティーク丸
  • やさしさアンチック
  • しねきゃぷしょん
  • あんずもじ
  • はなぞめフォント
  • うずらフォント
  • にくまるフォント
  • あめちゃんポップ 
  • ましゅまろポップ
  • あさご本丸ゴシックmini

Q5 印刷前に、チェックを受けるべき?

みなじょぼ
みなじょぼ
わたしは、管理職にチェックしてもらってから印刷してたよ!

なぜなら、学級通信とはいえ「学校が発行する文書」だからです。

ちなみに「書き直しなさい」と言われたことは1度もありませんでした。

 

学級通信の書き方がわかる教育書・36選

ここからは、学級通信に関する教育書を紹介します。

アマゾンのキンドルアンリミテッドで、学級通信についての本が無料で読めます。

30日間無料で体験できます。

キンドルアンリミテッドで読める学級通信の本は下の3冊です↓

   

学級通信の作り方が分かる本

① 子供と保護者とクラスをつなぐ!学級通信の編集スキル&テンプレート

立ち読みする

 

② フォーマット活用で誰でもカンタン!学級通信ラクラク作成ガイド

立ち読みする

 

③ 子どもと保護者の心に届く学級・学年だより文例集

created by Rinker
¥1,650 (2023/09/29 11:14:23時点 楽天市場調べ-詳細)

立ち読みする

 

④ 教室のドラマを実況中継するプロの学級通信

立ち読みする

 

⑤ 「学級通信」フル活用メソッド 保護者・子ども・学校を変える!

内容を見る

 

⑥ 新版 学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ

目次を見る

 

⑦ さあ、学級通信をつくろう 学級・学年通信で、イキイキ学級・学年経営

目次を読む

 

⑧ THE 学級通信

 

⑨ 学級通信のアイデア40 思わず発行したくなる

created by Rinker
¥1,320 (2023/09/28 16:41:45時点 楽天市場調べ-詳細)

 

⑩ WONDER ー学級通信が支えるWONDERなクラスのつくり方ー

WONDER ー学級通信が支えるWONDERなクラスのつくり方ー

 

小学校向け・学級通信の本

小学校 学級通信 教育書

⑪ スペシャリスト直伝!小学校クラスづくりの核になる学級通信の極意

立ち読みする

 

⑫ スペシャリスト直伝!小学校クラスづくりの核になる学級通信の極意 実物資料編

立ち読みする

 

⑬ Wordでラクラクおたより・学級通信実例&素材500 小学校低学年編

立ち読みする

 

⑭ Wordでラクラクおたより・学級通信実例&素材500 小学校中・高学年編

立ち読みする

 

⑮ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学1年生

立ち読みする

 

⑯ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学2年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学2年生

立ち読みする

 

⑰ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学3年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学3年生

立ち読みする

 

⑱ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学4年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学4年生

立ち読みする

 

⑲ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学5年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学5年生

立ち読みする

 

⑳ 学級通信で親を味方につけるアイデア 小学6年生

学級通信で親を味方につけるアイデア 小学6年生

立ち読みする

 

㉑ 生徒の心をわしづかみ!長谷川博之の「学級通信」365日全記録 上巻

生徒の心をわしづかみ!長谷川博之の「学級通信」365日全記録 上巻

本の内容を見る

 

㉒ 生徒の心をわしづかみ!長谷川博之の学級通信365日全記録 下巻

本の内容を見る

 

㉓ 早稲田実業学校初等部1年1組の学級通信 設立初年度の小学校〜教師と子供達の記録〜

本の内容を見る

 

中学校向け・学級通信の本

中学校 学級通信 教育書 

㉔ スペシャリスト直伝!中学校クラスづくりの核になる学級通信の極意

立ち読みする

 

㉕ 中学校クラスが輝く365日の学級通信 豊富な実例ですべてがわかる!

立ち読みする

 

㉖ 学級づくりがうまくいく!中学校「お題日記&学級通信」

立ち読みする

 

㉗ 愛読される学級通信・中学編 あなたも実感!驚異の効果

愛読される学級通信:中学編 あなたも実感!驚異の効果

立ち読みする

 

学級通信に使いたい「良い話」

㉘ 中学校担任版 学級づくりの基本話材集 学級通信にも使える活用の手引

中学校担任版学級づくりの基本話材集 学級通信にも使える活用の手引

立ち読みする

 

㉙ 保護者・子どもの心に響かせる!声に出して読みたい学級通信のいいお話

立ち読みする

 

㉚ 声に出して読みたい学級通信の「道徳のお話」 保護者・子どもの心に響かせる!

立ち読みする

 

イラストカット集

㉛ カンタンかわいい小学校テンプレート&イラスト 低・中・高学年すべて使える!

立ち読みする

 

㉜ 子どもの成長が伝わる!学年・学級だより文例&イラストカット 小学校低学年

子どもの成長が伝わる!学年・学級だより文例&イラストカット 小学校低学年

目次を見る

 

㉝ 子どもの成長が伝わる!学年・学級だより文例&イラストカット 小学校中・高学年

目次を読む

 

㉞ 子どもたちがよろこぶ 小学校のかわいいテンプレート&イラスト集

CD-ROM付き 子どもたちがよろこぶ 小学校のかわいいテンプレート&イラスト集

目次を読む

 

㉟ 中学・高校イラストカット集1200

目次を見る

 

㊱ 簡単!使える! 中学校イラスト&テンプレートCD-ROM

目次を見る

 

学級通信の書き方を学ぶと、学級経営がスムーズにまわる!

今回は

  1. 愛読される学級通信を書く5つのコツ
  2. 学級通信に関する教育書36冊
  3. 現役の先生方の実践

について解説しました。

学級通信に関わって、私には忘れられない言葉があります。

 

私が中学2年生の担任をしている時のことでした。受け持っている生徒のお父さんに、こんなことを言われました。

担任生徒のお父さん
担任生徒のお父さん
最近の先生の学級通信、新聞みたいだね。学校で何が起きたかだけじゃなくて、その出来事を通して先生がどんなことを考えたのか、生徒に何を伝えたいのかが知りたいんだよなぁ。

言いにくかったのか、申し訳なさそうに伝えてくれたお父さん。

そのお父さんの言葉を聞いて、私ははっとしました。

その頃の私は、学級通信を書くとき、正直手を抜いていました。

「毎週1回の発行ペースを守らなくては!」と思うあまり、内容が薄かったのです。

みなじょぼ
みなじょぼ
学級通信は、出して終わりじゃない。 読んでくれる人がいることを忘れてはいけない。 学級通信は、生徒や保護者に「担任の想い」を伝えるために書く手紙なんだ。

それ以来、学級通信を書くときには「自分の想い」を書くように気をつけていました。

生徒のお父さんに、読み手の気持ちを正直に教えてもらえて、ありがたかったです。

みなさんも今回の記事を参考に、愛読される学級通信を書いてくださいね。

https://twitter.com/akasata62433256/status/1244939082578317313?s=20

 

学級通信の書き方に関するお役立ちサイト

学級通信に役立つ情報と素材

学級だより&通信サポート

 

学級通信のテンプレートはこちら!

小中学校で使える学級通信のテンプレート【4パターン】

おしゃれなテンプレートが、ダウンロードしてすぐ使える!

 

学級通信に似顔絵を使おう!担任の思いがもっと伝わる紙面アイディアを紹介