教員のデスクワーク PR

教材研究のやり方が分かる!若手のうちに身につけたい授業準備の方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

教材研究って何を、どんなふうにやればいいの?

  • 先生になったばかりで、教材研究のやり方がわからない
  • 教材研究に時間がかかるので、効率的な方法がしりたい
  • ほかの先生がどんな教材研究をやっているか見てみたい

突然ですが「授業準備についての悩み」を抱えていませんか?

  • 教科書の読み解き方
  • 課題設定
  • 発問
  • 生徒の発言の取りあつかい
  • 机間巡視
  • 声かけ
  • 丸付けの仕方

授業の準備は、生徒との関係につながる、大きな問題です。

今回の記事で紹介するのは、そんな授業の悩みをふきとばす「教材研究のやりかた」です。

この記事を読めば、毎日の授業準備がラクになりますよ。

詳しく説明していきますね。

アマゾンのキンドルアンリミテッドで、教材研究についての本が無料で読めます。

30日間無料で体験できます。

キンドルアンリミテッドで読める、教材研究の参考になる本を紹介します↓ 

教材研究のやり方(Twitter&インスタグラムの投稿から)

先輩の先生は、どんな授業準備をしているのでしょうか?

ツイッターやインスタグラムの投稿から、先輩教員の授業準備のしかたをまとめました。

ノートづくり

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しらす(@__.shirasu.__)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

わたなべ ゆきこ(@yukikosan.t)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いよいよ月曜日から4月1日。 27日に引き継ぎ式に参加し、もうすでに頭はフル回転。 今日は教材研究のススメかたをまとめてみました。 私は初めて臨任(講師)をしたときから今も、ずっーーとこの方法で取り組んでいます。 自分なりに考えてみる!ってとっても大切なことだと思います。 参考書や指導書を見て、教材研究をするのではなく、まずは自分でやってみる! 教材研究のポイントは、 子どもたちの反応(予想される子どもたちの発言、つぶやきなど)をいかにたくさん考えられるか、だと思います。 毎時間やるのは大変。と言われるかもしれませんが、これが教師のお仕事です。 楽にできることはありません。 だって、私たちは教えるプロですから。 子どもにとっては、新任もベテランもありません。 私たちが子どもたちを選べないように、子どもたちも教師を選べないんです。 あの先生のクラスがよかったな、なんて言われないように、日々コツコツとやるしかありません。 私たちは税金から給与をもらっているんです。もっと謙虚に学んでいかなくてはならない。 私は常々、そう思っています。 教師は教えるプロ。 子どもたちの学力をしっかりとつける!! ここをブレずにやっていきたいな、と今年も改めて思っています。 なんか熱くなってしまいました。すみません #小学校教員 #小学校教師 #小学校教諭 #ママ先生 #育休中 #教材研究 #地道にやるしかない #ちりつも #コツコツ

marico(@oki58_teacher)がシェアした投稿 –

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

教材研究の仕方〜国語編〜 ・ ・ ・ 昨日、質問を頂いたので! あくまで自分なりのやり方なので、もっと国語を研究されてる先生のやり方なども見ていただいて、自身のやり方を見つけてもらえたらと思います☺️ ・ ・ ・ まず、1枚目ノート見開きが全容です。左ページには、単元名、単元目標、単元目標を子供目線におとした大めあて、単元計画(本時のめあて)、理解させたい語句調べを書いてます。 ・ ・ 2〜4枚目は、教材研究したものです。(恥ずかしい。簡単なもので)単元の目標を理解した上で、どんな視点で教材を読めばいいか考えながら、書き込んでいます。 ・ ・ 5枚目は、左ページをBIGにしたもの。それでも見づらいかもです‍♀️ ・ ・ 6枚目は、右ページをBIGにしたもの。単元計画をもとに1時間ずつの内容を書いてます。発問や授業の流れをざっくりと。ページ下には、板書計画をざっくりと。 ・ ・ #小学校の先生 #教材研究 #教材研究の仕方 #国語 #時計の時間と心の時間 #説明文 #自己流 #ノートまとめ

hu.(@nuuuuuuuuuu20)がシェアした投稿 –

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どうとーーーーく(@doutaalk)がシェアした投稿

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 教材研究で使っているものは ✔︎児童用教科書(写真にはないです←) ✔︎指導書 ✔︎テスト ✔︎教材研究ノート ✔︎ふせん ✔︎長い定規 ✔︎ペン かな . よく聞かれるドラちゃんのふせんは ASOKOという雑貨屋さんで買いました。 (残念ながら名古屋にはない‍♀️) . コラボ商品なので今も売っているかはわかりません . ノートの表紙のシールは3coinsで買った ウォールステッカーです。 . ウォールには貼らないのがふなっしー流の使い方です← . ノートは罫線が苦手なわたしは方眼で。 サイズはA5かB5が好きなんやけど、 板書計画をのびのび書きたいからA4。 . A4だと子ども用のノートとかプリントが貼れるのも✨ . 見開き1ページで1時間。 上半分は発問、留意点、良しとする子どもの反応 下半分は板書計画。 . わたしもまだ6年目(気分はまだ3年目ぐらい←)なので、 子どもたちにとってベストな授業をするための 教材研究のやり方を常に模索中なので 参考にはなるかは分かりませんが… . 後日もう少し詳しいことについて postできればいいなって思ってます。 . . 今から名古屋オフ会行ってきます。 . 今回は異業種の方がたくさんみえるので どんな話ができるのかわくわく . Ive already missed GW sooooooooooooooooooo much.kkk Hav a gd GW 😀 . . #小学校の先生 #学校の先生 #小学校教員 #小学校教諭 #小学校教師 #先生 #教員 #教諭 #教師 #教材研究 #gw #先生の休日

ふなっしー(@hunassy27444)がシェアした投稿 –

 

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

蓋をあける、物をつまんで穴に入れる動きを取り入れた課題です。 100円ショップ商品のクリームケースとシール、ボタンを使用しています。 シンプルな作りの方が取り組みやすいお子さんもいますが、これは 木の実を探して、ブタさんに食べさせるという味付けを施しています。 #特別支援#特別支援教育 #特別支援学校#特別支援学校教諭#教員#教諭#教材#教材作成 #教材研究#自立課題#目と手の協応#微細運動#自立活動#構造化 #視覚支援#視覚的支援#知的障害 #自閉スペクトラム症#自閉症#100円ショップ

たっきー(@takky215)がシェアした投稿 –

 

ipadを使った教材研究

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ティーチングボクサー(@teaching.boxer)がシェアした投稿

 

 

 

教材研究&授業のキホンがわかる!おすすめ教育書8選

わたしは、教育書のやり方を試してみたら、生徒の反応が良くなった経験があります。

「教育書のマネをする」ことは、授業力アップのひとつの方法です。

みなじょぼ
みなじょぼ
「今日はちょっとうまくいった!」と感じられる授業を目指そう!

① 授業の腕を上げる法則

created by Rinker
¥1,100 (2024/05/18 14:15:42時点 楽天市場調べ-詳細)

みなじょぼ
みなじょぼ
著者の向山さんは、教育技術研究団体「TOSS」の代表者です。この本を読むと「教師の基礎知識」が分かります。

② 新編 教えるということ

created by Rinker
¥880 (2024/05/18 14:15:42時点 楽天市場調べ-詳細)

みなじょぼ
みなじょぼ
中学校の国語教師として有名な、大村はまさんの講演録です。「教師の在り方」を学びたい人にオススメです。

③ 一斉授業10の原理100の原則 授業力向上のための110のメソッド

みなじょぼ
みなじょぼ
著者の堀さんは、現役の中学校教員です。授業の基本的な考え方と、具体的な指導法がコンパクトにまとめられています。初任者からベテラン先生まで役に立つ本です。

④ 授業の腕をあげるちょこっとスキル

created by Rinker
¥1,980 (2024/05/18 14:42:39時点 楽天市場調べ-詳細)

みなじょぼ
みなじょぼ
ベテラン先生がさりげなくやっている「授業の小ワザ」が60個紹介されています。明日からすぐ使えるテクニックが知りたい人は、ぜひ読んでみてください。

「授業の腕をあげるちょこっとスキル」を立ち読みする

⑤ 新任3年目までに必ず身に付けたい! 子どもがパッと集中する授業のワザ74

みなじょぼ
みなじょぼ
初任時代、子どもたちが「休み時間はあんなに楽しそうなのに、授業になると心底つまらなそうにしている」ことに悩んだ経験のある西野さん。その悔しさから、猛勉強して身につけた授業法を紹介している本です。このエピソードだけで、本の内容が気になりますよね。

「子どもがパッと集中する授業のワザ」を立ち読みする

⑥ まわりの先生から「あれっ、授業うまくなったね」と言われる本。

みなじょぼ
みなじょぼ
授業の基本的な考え方から、達人レベルの技まで幅広く紹介されている本です。現場の先生の体験談や具体例がたくさん書かれているので、スラスラ読めるのに勉強になることが多い本です。

『「あれっ、授業うまくなったね」と言われる本。』を立ち読みする

⑦ 「発問」する技術

created by Rinker
¥1,925 (2024/05/18 16:41:26時点 楽天市場調べ-詳細)

みなじょぼ
みなじょぼ
教材研究するときに、板書や授業の流れを考えるのはもちろん大事です。でも「どう発問するか」も考えないと、生徒にうまく伝わりません。発問の極意を知りたい人はぜひ!

『「発問」する技術』の内容をチェックする

⑧ 策略 ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて

みなじょぼ
みなじょぼ
教育書の中でも人気の「ブラックシリーズ」から、授業づくりについての本も出ています。「教師としての変化球も覚えたい」「綺麗ごとだけじゃなく、学校の現状をぶっちゃけた本が読みたい」という人にオススメです。

「ブラック授業づくり」を立ち読みする

 
 

 

教材研究&授業のキホンがわかる!行政の資料

教育行政がネット上で公開している資料にも、ためになるものがあります。

わたしが「これは役にたつ!」と思ったものを紹介します。

① 板書・発問・ノート指導

千葉県教育庁南房総教育事務所の資料は、先生が自分の授業をふりかえるときの視点が詳しく書かれています。

また「板書・発問・ノート指導で気を付けるべきこと」についても、くわしく解説されています。

授業改善のためのセルフチェックシート(千葉県教育庁南房総教育事務所)

② 学級の人間関係づくり ・教室環境・学習のきまり

こちらの資料では、学級の人間関係づくり ・教室環境・学習のきまりなど、教師が持つべき視点をていねいに解説しています。

ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック(大分県教育センター)

③ 若手教員の疑問に、教科ごとに答えたQ&A集

千葉県総合教育センターの資料は、国語・算数・理科・社会・外国語活動の悩みに答えています。

小学校の先生向けのQ&A集ですが、中学校の先生にも役立つ内容になっています。

授業テクニカルアドバイス(千葉県総合教育センター)

教材研究に終わりはない。楽しみながらやろう!

今回は、

  1. SNSで見つけた教材研究のやり方
  2. 授業のキホンがわかる教育書
  3. 授業のキホンがわかる教育行政の資料

を紹介しました。

教材研究には、終わりがありません。

たくさん教材研究を準備しても、失敗することなんてザラにあります。

しかし、いい授業をするためには、教材研究が大事なのです。

  • 目の前にいる生徒に合った教え方を考えること
  • 授業で失敗しても、落ち込みすぎないこと

年数を重ねるごとに、授業準備はラクになっていきます。

先生自身が、教材研究を楽しんでやってみてくださいね。